染・清流館 ~染色専門美術館/京都~ ご利用案内
開館時間、入館料、アクセス、所在地
染・清流館 ~染色専門美術館/京都~ 友の会
染・清流館を通じてお互いの 交流を図り、染アートの普及につくましょう。
清流亭
南禅寺にある東郷平八郎が「清流亭」と命名した山荘。
染・清流館 リンク集
各種美術館、染色関連のリンク集です。
ご意見メール
染・清流館へのご意見、問い合わせ用メールです。
染・清流展
過去に実施した染・清流展について、出展作品をご覧頂けます。
開館時間、入館料、アクセス、所在地
染・清流館を通じてお互いの 交流を図り、染アートの普及につくましょう。
南禅寺にある東郷平八郎が「清流亭」と命名した山荘。
各種美術館、染色関連のリンク集です。
染・清流館へのご意見、問い合わせ用メールです。
過去に実施した染・清流展について、出展作品をご覧頂けます。
今回は「キモノ」を制作の条件としますが、このキモノは世界各地の衣服を含みます。例えば巻き衣型(インドのサリーなど)、貫頭衣型(南アフリカのポンチョなど)、腰衣型(インドネシアのサロンなど)、
前開き型(日本の着物や朝鮮のチョゴリなど)、ズボン型(洋服の原型)等々。
このようなキモノを取り上げるのは、染色が衣服と密接に関連してきたことと、純粋美術に比べて技術上の制約が大きいからです。
染色作家はその制約のなかで最善をつくそうとし、またその制約を自らのものにしようとします。したがって染色作品には奔放なイマジネーションと技術的制約との果てしない葛藤はあります。いな、材料や技術の
抵抗がイマジネーションを触発するといったところがあります。
このような制約の具体的なもののひとつが「キモノ」です。この制約を単なるお仕着せの制約とするか、それを自らのものにするかが問題であり、
そこから新しい地平が開かれるものと期待しています。
![]() |
![]() |
![]() |
WORK H-1 麻田脩二 木綿、樹脂染料/ステンシル 194(H)X440(W)cm 作品を見る |
見えるもの:見えざるもの | 花 伊砂利彦 絹/型染 キモノ3枚のうち1枚 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
花 伊砂利彦 和紙/型染 240(H)X206(W)cm 作品を見る |
般若・無 石田杜人 絹布、酸性染料、顔料、金/ エアーブラシ 120(H)X213(W)cm 作品を見る |
|
![]() |
![]() |
![]() |
聖域の住者 石田杜人 綿布、反応性染料/蠟纈染 143(H)X205(W)cm 作品を見る |
闇そして光りシリーズ |
日月山水 石原実 グラスファイバー/マーブリング 技法を中心にした独自技法 200(H)X400(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
記憶と虚構'05・Ⅰ |
記憶と虚構'05・Ⅱ |
宇宙に 内田明司 絹/夾纈染から発展した 独自の染色法とローケツ染 キモノ 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
天に舞う |
ROAD SONG 窓から |
宣風 奥野弘久 白山紬、酸性染料/ ローケツ染、型染 180(H)X640(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
宣風 奥野弘久 白山紬、酸性染料/ローケツ染、型染 180(H)X640(W)cm 作品を見る |
小袖「桜香」 春日井路子 絹(綸子)/型絵染 キモノ 作品を見る |
|
![]() |
![]() |
![]() |
祈り 加藤由起 麻布、直接染料、植物染料/ ローケツ染、ダック防染 キモノ 作品を見る |
「華やぎの女車」-源氏物語・関屋の帖- |
「華やぎの女車」 -源氏物語・関屋の帖- 兼先恵子 綿布、反応性染料、顔料、 その他/糊型染、ステンシル技法 各210(H)X90(W)cm 作品をみる |
![]() |
![]() |
![]() |
「華やぎの女車」-源氏物語・関屋の帖- 兼先恵子 綿布、反応性染料、顔料、その他/ 糊型染、ステンシル技法 各210(H)X90(W)cm 作品をみる |
現のやみ | Row Your Boat 喜多川七重 絹布、酸性染料、植物染料、顔料 /糊防染、型染、ステンシル、捺染 152(H)X270(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
Row Your Boat 喜多川七重 絹布、酸性染料、植物染料、顔料 /糊防染、型染、ステンシル、捺染 152(H)X270(W)cm 作品を見る |
Row Your Boat |
春・夏・秋・冬 黒田暢 木綿、顔料/型糊防染 150(H)X280(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
prom・e・nade 渋谷和子 綿布/マスキング、捺染 168(H)X336(W)cm 作品を見る |
斑点模様藍染着物 |
サバンナにて 田島征彦 木綿/型絵染、樹脂防染法、着抜法 300(H)X630(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
サバンナにて 田島征彦 木綿/型絵染、樹脂防染法、着抜法 300(H)X630(W)cm 作品を見る |
点綴文様擦袖-互換と相似- 舘正明 絹/ロウ染 キモノ 作品を見る |
|
![]() |
![]() |
![]() |
黄金の花・収穫 長尾紀壽 麻生平、顔料、植物染料/ 型染糊防染、ステンシル、ドローイング 180(H)X360(W)cm 作品を見る |
||
![]() |
![]() |
![]() |
明窓浄机≪夜の光≫ 柳楽剛 麻布、反応性染料/ろう染 176(H)X176(W)cm 作品を見る |
明窓浄机≪朝の光≫ |
滲-参- 羽毛田 優子 木綿布、反応性染料/シェイプド・ダイ 250(H)X400(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
Horizon 早川嘉英 シルク/嵐絞り 160(H)X100(W)cm 作品を見る |
再生-六大(地・水・火・風・空・識) | 再生-六大(地・水・火・風・空・識) 福本繁樹 綿布、麻布、レマゾール染料/ ろう染、布象篏 240(H)X120(W)cm 作品をみる |
![]() |
![]() |
![]() |
再生-六大(地・水・火・風・空・識) 福本繁樹 綿布、麻布、レマゾール染料/ ろう染、布象篏 240(H)X120(W)cm 作品をみる |
慢幕-潮汐 | 50mのプリント布 本田昌史 木綿布、紙/スクリーンプリント 約300(H)X120(W)X約200(D)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
50mのプリント布 本田昌史 木綿布、紙/スクリーンプリント 約300(H)X120(W)X約200(D)cm 作品を見る |
50mのプリント布 |
水の着心地 三橋遵 絹布、木、糸、真ちゅう、鉱物、海藻紙、 化石等/ローケツ染、創作技法他 160(H)X360(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
無くすものなど何もない 室田泉 絹布、反応性染料/ インクジェットプリント ポリエステル、ウール、顔料/ インクジェットプリント 310(H)X660(W)cm 作品を見る |
DREAMS | 雪花紋様絞染浴衣Ⅰ 山口通恵 木綿、麻、スレン染料/ ミシンワークその他による絞染 キモノ 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
雪花紋様絞染浴衣Ⅱ 山口通恵 木綿、麻、スレン染料/ ミシンワークその他による絞染 キモノ 作品を見る |
振袖「四季の樹」より 春 |
校庭の音 吉引ありさ 絹、酸性染料/ろうけつ染 183(H)X279(W)cm 作品を見る |