染・清流館 ~染色専門美術館/京都~ ご利用案内
開館時間、入館料、アクセス、所在地
染・清流館 ~染色専門美術館/京都~ 友の会
染・清流館を通じてお互いの 交流を図り、染アートの普及につくましょう。
清流亭
南禅寺にある東郷平八郎が「清流亭」と命名した山荘。
染・清流館 リンク集
各種美術館、染色関連のリンク集です。
ご意見メール
染・清流館へのご意見、問い合わせ用メールです。
染・清流展
過去に実施した染・清流展について、出展作品をご覧頂けます。
開館時間、入館料、アクセス、所在地
染・清流館を通じてお互いの 交流を図り、染アートの普及につくましょう。
南禅寺にある東郷平八郎が「清流亭」と命名した山荘。
各種美術館、染色関連のリンク集です。
染・清流館へのご意見、問い合わせ用メールです。
過去に実施した染・清流展について、出展作品をご覧頂けます。
かつて神戸に 「南蛮美術館」というのがあり、それを土台に今の 「神戸市立博物館」 ができました。昭和l5年、池長孟さんがこの美術館を設立したとき、こう言われまし た。「お金もうけの上手は、随分たくさんいるが、お金遣いの名人はあまり見当らぬ」 「神戸のような国際大都市にして、美術館の一つち持たないということは、国民教養の 程度も察せられて、大きな国辱である」と。 このたび 「清流会」が発足し、その第一回展が催されるに際し、私はこの池長孟さ んの言葉を想起しました。京都は世界に冠たる 「染色のまち」ですが、不思議なことに、染色に関する専門美術館はありません。それを嘆いた小澤淳二さんから染色美術館設立の相談をうけたとき、私は双手をあげて賛同し、全面的な協力を約した所以で あります。 もとより、一口に染色といっても、着物その他を含めて、広範な領域に及びます。したがって先ず、パネル形式の染色作品に限定した展覧会を開き、それらの作品を収集保存することになりました。出品作家は染色界の第一線で活躍中のべテランおよび中堅です。そして将来的には、海外における展覧会も計画されています。 願わくば、芸術を好み、染色を愛する人たちが、一人でも多く会場に足を運ばれ、その美に接することを通じて、染色芸術の発展に参与されんことを。
![]() |
![]() |
![]() |
WORK-F 麻田脩二 木綿/ステンシル・エアブラシ 164(H)X326(W)cm 作品を見る |
野宮竹林 | 焔-怨・華・艶・静(4点のうち艶) 伊砂利彦 和紙/型絵染 170(H)X100(W)cm 怨・静 各150(H)X95(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
参詣 井隼慶人 木綿/蠟染・反応性染料 160(H)X320(W)cm 作品を見る |
霧のおと(屏風) 大久保直丸 木綿/ろうけつ染・プロシオン染料 各175(H)X310(W)cm 作品を見る |
|
![]() |
![]() |
![]() |
'91飛文 荻野美穂子 木綿/草木型絵染 220(H)X200(W)cm 作品を見る |
雨(屏風) |
Hand In Hand No.3 兼先恵子 麻布/型染 160(H)X138(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
Hand In Hand No.4 兼先恵子 麻布/型染 160(H)X138(W)cm 作品を見る |
遠野抄 来野月乙 紙/蠟纈 168(H)X170(W)cm 作品をみる |
|
![]() |
![]() |
![]() |
宵桜 黒田暢 麻/糊型染・反応性染料 173(H)X163(W)cm 作品を見る |
潮の声 |
1991 No.1 渋谷和子 和紙/型染 各187(H)X182(W)cm 作品をみる |
![]() |
![]() |
![]() |
1991 No.1 渋谷和子 和紙/型染 各187(H)X182(W)cm 作品をみる |
つっぱりは美徳である(8点組連作) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
突然に-91-2 田島征彦 竹紙/型絵染 44(H)X64(W)cm 作品をみる |
蓮(屏風) |
焼岳乱雲 内藤英冶 麻布/型染糊防染・本藍浸染 /植物染料による刷毛染 201(H)×176(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
木魂(A soul of a tree) 中井貞次 麻布/蠟染 172(H)X172(W)cm 作品をみる |
ネパールダンス |
雪山(雪の戸隠) 西嶋武司 白山紬/型糊防染一枚型 スレン系染料・アンスラゾール 175(H)X370(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
Field 1991 樋上千哲 木綿・パネル・木/蠟染 180(H)X80(W)cm-4点組 作品をみる |
作品 90-A-5 |
Double Refraction'90-J-2 福本繁樹 トルファン綿/ろうけつ染・型染・ 反応性染料 162(H)X162(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
![]() |
芥子と虹(屏風) 三浦景生 白山紬/蠟染・植物染料・顔料 152(H)X145(W)cm 作品をみる |
ラダック幻想 |
交響-A・B 本野東一 木綿・パネル/蠟染・反応性染料 180(H)X170(W)cm 作品を見る |
![]() |
![]() |
|
風炉先屏風「澄(ちょう)」 森口邦彦 雲肌麻紙・泥絵員/糊防染(友禅) 54(H)X186(W)cm 作品をみる |
染屏風「残影」 |